蟲柱が凄くて道をフラフラ走る→蜘蛛の巣のゴールテープを切る毎日
朝7時半からの6km30分ランニングは続けてる
相変わらず農道を走ってるとこの時期、道のアチコチに蟲柱というか蟲の塊が飛んでる
田んぼの横に用水路があったり、小川も流れてるし小さな池やそれこそ田んぼには丁度水が張ってあるから、その周りには虫が飛ぶ(もうじきしたらトンボも飛び始めるやろう)
虫の習性は知らんが路の真ん中辺りに集合してたり用水路沿いに飛んでたりして、端か中央で一列に並んでくれてる訳やないからそれを右へ左へ躱しながら走ってる訳・・
元々(農道で)車通りは然程多くもないし周囲の車の往来も気を付けて車が来る時は端に寄ってるから、今のところ以前テレビで話題になった埼玉のひょっこり男みたいに迷惑はかけてないとは思うw
真っ直ぐ走るには、マスクしてゴーグルしてって完全防備で走らないとアカンやろうけど、実際それしてこの距離走ったら熱中症で倒れる自信があるw
朝の4時位ならまだ日が昇ってないから大丈夫やろうけど、もう
この時間帯はまた揉めるのが嫌やから走れないしねぇ
あと、一部区間は腰のあたりまでの街路樹が道の両側にあって、そこに張ってる蜘蛛の巣の数が凄い
まるでドラマか映画にでも出る何年も使われてない幽霊屋敷の中w
何本も何本も張られたゴールテープみたいに毎日蜘蛛の巣を突っ切って走るから蜘蛛の巣まみれになるんやけど、徹夜で蜘蛛が頑張るんやろう次の日にはそれが復活してるww
これについては真っ直ぐな道の端から端まで張られたゴールテープ状態になってるからもう躱しようが無い
ランニング虫対策をどうしようか思案中
ランニングコースとしては凄く良いから変えたくない
関連記事