
2021年09月09日
【コロナ】緊急事態宣言下の国民意識が緩くなったのってテレビのせいやと思う訳
大災害が起これば、情報番組やニュース番組は延々と災害状況だけを流し続ける
今は、行政も識者も公言している様に災害の只中で、テレビでもそれを認識して出演者が発言してるのをよく見る
にも拘わらず、情報番組やニュースではコロナ情報の合間で、お出かけ情報とかムーブメントを作る為の話題(仮)情報を入れてる
大災害の最中に「秋のスイーツ特集~♪」とかやってる訳
テレビの出演者が「長い自粛で気が緩んでるんやないですかね?」って言ってるけど
お前らが先に緩んでるから、権威主義で保守思考の考えて行動する事が苦手なアホにテレビの内容が響いて緩ませてるんやろがwと俺は思う
行政は一貫して「自粛してくれ、協力してくれ!」って言ってるのに
テレビは「自粛しましょう」ってさもエエ子ちゃん言いながら「お前らココおもろいから行ってみ?」ってマッチポンプ
テレビに出る識者もそれっぽい事言いながら、自分が出演してる番組の内容には何も言わない
熊本で制作されてるテレビ番組って基本的に面白いのが皆無で、CMはパチンコか健康食品ばかり
大阪ではニュースですら結構面白かったからBGVとしてテレビを点けっぱなしにもしてたのに、あまりのギャップで俺は熊本へ来て以来テレビを点ける事が少なくなった
基本的に見るのは朝のニュースと情報番組、昼飯時にちょっと見て、後は(水ダウとか探偵ナイトスクープとか)バラエティ番組を数本
たまにしか見ない昼とか夕方の情報番組みて、たまにしか見ないのにコロナと同等にお出かけ情報やってるの見て毎回呆れて直ぐテレビ消してる
テレビ番組で(全く面白くなくなるやろうが)重要な事件とか政治の話とコロナだけにしてみたら
(影響される人が多いんやから)国民の意識もかなり変わるんやないかな?って思う訳
Posted by 兄貴祭り at 06:06│Comments(0)