2021年08月04日
いじめは生物の本能的になくならない☆コロナ同様いじめと共存しかない訳
いじめの定義は難しい
ハラスメントと同じで、受ける側がそれをどうとるかによってイジメにも仲間内のイジリにもなる
それをイジメと認定するかどうかは第三者目線でしか線引きは難しいと思う
受ける側が何等かの実害を受ける事はあってはならない事やと思ってる
息子が学校から画像の本を借りてきた
俺は読んでないから詳しくは知らないけど、息子から聞いたところでは以前から俺が息子に教えていた「いじめ」についての俺の考えそのまんまらしい
生物なら生きる為に他者より優位な位置に立っていたいという本能がある
少なくとも一番下は嫌だという事
下になりたくなければ誰かを攻撃・威圧なりして自分より下位に置きたいと無意識で行動してしまう
マウントが取れたら良いだけなんやけど、ちゃんと自分が上の位置にいるか不安になるから定期的に確認の為に攻撃・威圧を繰り返えす
マウントを取ったり格付けをしたりするのは、野生の動物でもある事やけど
執拗にそれを繰り返したり必要以上にその行為をするからイジメってやつになってしまう訳
自分に自信が無かったりコンプレックスを持ってたりするからそうしてしまう、人間で言うなら人間性悪説ってやつ
本能に依るところやからイジメってのは絶対になくならない
二人以上いれば(受ける側がどう感じるかやけど)発生するもんやと思った方が良い
皆が自分に自信を持ってればイジメってのはないやろうが、まぁそれは無理な話w
ならば自分が被害者・加害者にならない様にしないとアカンって事
それなりに自分に自信があってコンプレックスが少なければ、少なくとも誰かをいじめる側にならないし
仮にいじめの対象とされても跳ね除ける事が出来ると思って俺は子供らを育てた(子供らにはそれを説明済み)
勉強でも運動でも、トップにはなれなくても必ず上位には食い込める様に、勉強を教えて身体を鍛えさせた
五教科の中で一つだけでもトップを取るとか(うちの子らは数学)、運動(柔道・空手)とか芸術(賞レースの常連)とか何でも良いから誰もが認める結果を出すとか、そんなんだけでも自信になる訳
何でも良いから「これは誰にも負けない」ってのが一個あれば戦えると思う
コロナやないけど
いじめってのは共存して行かないと仕方ないもんやと思ってる
コロナのワクチンみたいに
いじめへは自信がマスク
若しくはコロナへの対応みたいに
蔓延してるトコロへは近づかないか逃げるが勝ち
☆